「帰る船(タイムマシン)」はきっとある

  (話は前回から続く)

 だとしたらもし帰る地図を、帰る船を、再び手にすることができたら、――

     *

 もう一つ、頭の体操をしてみよう。

 現在いまのこの、世界を照らし出す光。私たちを映す光。地球が放った光は、宇宙を旅して進んでいく。
 今からちょうど1年後には、光は地球の1光年先の、里程標を過ぎるだろう。
 もしそのときそこに、こちらに向かって望遠鏡をかまえる者があれば、1年前の――つまりは現在の私たちの姿を、覗くことができるはずだ。

 だとしたら、ちょうど同じように。
 たとえば30年前。私たちは若く、まだ誰も亡くしてはいなかったあのころ。
 彼ら・・が放った光は、今のこの地球から、30光年の彼方にある。
 あのころの私たちは、確かに今そこにいるのだ。

 もし帰る船があれば――もし今、私たちが時を置かずに、そこに渡ることが可能なら。ふたたび愛する者たちと、まみえることもかなうだろう。
 時間の経過と空間の移動が、まったく同じ意味をもつような、不思議な次元が確かにそこにはあるのだ。

     *

 人は言うだろう。
 光となって伝わるものは、ただこの世界にまつわる、情報にすぎない。
 望遠鏡の向こうに覗けるのは、もはや何の実体も伴わぬ幻であり、影絵でしかないと。
 だがそれは、きっとそうではないのだ。

 考えてみたまえ。
 たとえば、コンピューターゲームの中の世界。そのキャラクターたち。
 それらは物質的な存在とは違う。ただのデータの集積にすぎないと、私たちは感じている。
 確かに私たちにとっては、それはそうだった。
 だがしかし、当のゲームの中の人物にとっては、一体どうなのか?

 ゲームの中の人物にとっては、むしろゲームの中の宇宙こそが、現実だった。
 彼らにとっての「物質」で作られた、実体の世界。――そしてむしろ、ディスプレイの外から覗いている私たちの方が、「虚」の存在に思えているのではないか。

 虚と実を、現実と想念を分けるものはただ内か外かの区別にすぎない。
 それぞれの位相の違いが、同じ幻にすぎないものに実感を――「物質」のよそおいを、与えているのだ。

 私たちの住むこの世界も――私たちが現実と呼び、物質と呼んで聖別するこの現実世界もその実無数の情報のかたまりが結んだ、虚像にすぎなかった。
 だとしたらそれは確かに、光とともに宇宙の空間を伝っていく。時を旅することができるのだ。

 だとしたら。だとしたら光が届いたその先に、本当に・・・今の私たちがいるのだ。――

     *

 だとしたら光が届いたその先に、本当に・・・あのころの彼らがいる。――

 私たちが亡くした者。そして悼む者。
 消え果てたと嘆いたそれらは、確かに今、彼方のそこにいた。
 もし私たちが、そこに渡ることが可能なら。ふたたび愛する者たちとまみえ、語らうこともかなうのにちがいないのだ。

 もちろんそのためには、光を追いかけなければならない。光に追いつき、光を追い越す必要がある。
 そんなことはありえない。光速を超えた移動は不可能だ。――確かにかつて、物理学者はそう言った。
 だが今では、それはけっしてそうではないのだ。

 学者たちのいくたりかは、今ではこう主張する。
 宇宙にはワームホールという、抜け道のようなものがある。その近道を通って先回りすることで、光を追い越すこともまた可能なのだ、と。
 もちろんその先の議論は、もはや私の範疇ではない。彼らの言い分が、正しいかもわからない。

 だがもしも、そうだとしたら。
 あのころに帰る船を手にすることもまた、あながち笑止な絵空事とばかりは、言い切れないのにちがいない。――