どうしてあなたはロミオなの

(話は前回から続く)

 「ゼノン」にしても「クレタ人」にしても、微妙な言葉遣いによって印象を操作する、手際は共通である。
 当然のことながら、詐欺師が金を巻き上げるときにも、しばしば用いられる手法なので心されたい。

 だがとりわけ、論戦のときの武器として、こいつが有効なのだ。
 手の込んだ言語操作で、相手を幻惑する。いつのまにかこっそり論理をすりかえて 有利な結論に誘導する。詐術のような論法で、相手を遣り込める。
 「論破の帝王」を自称する者も、さんざんそういう手口を重ねてきた。

     *

 正しいかどうかなんて、知ったこっちゃないんだ。とりあえず議論に勝てばいいんだ、というようなときに。
 とりわけ自分に分がないとき。形勢が少しばかり不利なときに、しばしばこの手を使う。

 いけないことだと知りながら。反則だとは知りながら、とりあえずその場の勝利を盗むために。
 まるでいかさまで勝つ麻雀みたいに、最後の手段に訴える。
 いかさまは、やられた方が馬鹿なんだ。詐欺なんて、引っかかるやつが悪いんだ、と開き直りながら。


 もっとも、向こうがちゃんと理知的な人間であれば、小手先のトリックはあっさり見破られてしまう。
 だけど自分の論戦の相手なんて、みんなそろって頭が悪いので、たいていはこの戦法で切り抜けられる。
 かつて自分の弁舌の才能を誇って、「わが舌を見よ」とうそぶいた先人がいた。ちょうどそんな気分である。 

     *

 いわば「鬼沢の逆理」みたいのを、即席ででっち上げる。
 もちろんアキレスは亀に追いつけるにきまっているから、屁理屈であることはわかっているのだが、彼らの知能では反論を組み立てることはできない。


 彼らはただ虚を突かれたように、うぐっと一瞬声を呑む。
 そのあとは、どうやら貧弱な脳みその回路が、ついに焼き切れてしまったらしく、
「暴論だ。暴論だ。うぎゃー」
と、わけのわからない叫び声を上げ始める。

 まったくもって、哀れな人種である。 

    *

 ふと思い出したが、格下の相手を攻めるときには、「定義で問い詰める」という戦法もある。

 たとえば、「なんで水は摂氏10度ではなく、摂氏0度で凍るのか。お前は説明できるのか」と詰め寄る。
 もちろん、種明かしは簡単だ。水が凍る温度を摂氏0度と決めて、目盛りを作ったわけだから、そこで凍るのは当たり前なのだ。いわば定義の問題、命名の問題であって、証明もなにもありはしない。
 典型的な愚問なのだが、論敵たちはたいてい、そのことに気がつかない。
 俺はそんなことも説明できないのか。そんなに頭が悪いのか、と頭を抱えてしまう。
 これじゃあ、この相手には到底かなうわけがない、と勝手に尻尾を巻いて退散してくれる。

 なぜ太陽は東から昇るか。なぜ三角形には角が3つあるか。何でもかまわない。
 蛇足の蛇足だが、昔ある数学の教師が、「5の3乗根を3乗すると」という計算問題を出した。
 あまり出来のよくないクラスだったので、生徒全員が「こんなのやり方教わってないよ」とぶー垂れたそうだ。
 これもその類いだ。大半の学生は、定義とか何とかには関心がない。ただ「やり方」を教わって、その通りに計算するのが数学だと思っているので、どうにでもいたぶることができる(笑)
 (注:言うまでもなく「aのn乗根」の定義は、「n乗するとaになる数」だから、答えは5である。)

    *

 『ロミオとジュリエット』の中で、バルコニーのジュリエットは独白した。
「ああロミオ、ロミオ、どうしてあなたはロミオなの?」

 もちろん文学的な修辞として見れば、秀逸なセリフだ。だが額面通り受け取れば――論理の世界においては、「あさって」の発問と笑われる。

 ただただ、
――そうやって名付けたからだろ!
と一喝され、どつかれて終わりなのである。